今回は、週刊少年ジャンプ掲載漫画『聖闘士星矢』を全巻無料でzipやrar・torrentでダウンロードするより全巻を安全に快適に読めるアプリをご紹介していきます。
『リングにかけろ』もたいがいぶっ飛んだ漫画だと思っていましたが、この『聖闘士星矢』(セイントセイヤ)の連載が始まったときは、それ以上の衝撃でした(笑)
ファンタジーバトル漫画と言えばいいのか、聖衣とか、アテネとか、独特の世界観にぐっと引き込まれる感覚がありましたね。
ファンタジックな世界観だからなんでもOKみたいな思い切りの良さがある設定やシチュエーション、展開にあーだこーだツッコミを入れつつ楽しむ、そんんな作品だと思います。
アニメも大人気でしたし、あれでハマったというひとも多いのではないでしょうか。
知っているひとは、カラオケでOPもEDも歌っちゃいますよね♪
それでは早速、週刊少年ジャンプ掲載漫画『聖闘士星矢』を全巻無料でzipやrar・torrentでダウンロードするより全巻を安全に快適に読めるアプリをお届けしていきますので、最後までしっかりとご覧くださいね!
もくじ
漫画『聖闘士星矢』全巻読破する前に
懐かしの聖闘士星矢全巻#ThumbCamera #Picport pic.twitter.com/2PYEP6qqq3
— itok@そらかぜ (@itok_twit) 2014年8月17日
- 出版社:集英社
- 掲載誌:週刊少年ジャンプ
- レーベル:ジャンプ・コミックス
- 発表号:1986年1・2合併号~1990年49号
この世には邪悪がはびこるとき、必ずや現れるといわれる希望の闘士聖闘士(セイント)の拳は空を裂き、蹴りは大地を割るという ──。
彼らは神話の時代より女神アテナに仕え、武器を嫌うアテナのために素手で敵と戦い、天空に輝く88の星座を守護としてそれを模した聖衣(クロス)と呼ばれる防具を纏います。
そして現代、6年もの厳しい修行を経てアテナの聖闘士となった少年の星矢が、父に運命を託された実の兄弟たちと共に地上の覇権を争う神々の争いに身を投じる 少年漫画です。
1986年にTVアニメ化され、映画やOVAも作られ、人気を博しました。
作者は車田 正美(くるまだ まさみ)
- 生年月日:1953年12月6日
- 出身:東京都
- 活動期間:1973年~
- 代表作:『聖闘士星矢』『リングにかけろ』『B’T-X』『風魔の小次郎』
とび職の家に生まれ、若い頃は下町の不良少年で喧嘩に明け暮れ、本宮ひろ志の漫画『男一匹ガキ大将』に感銘を受けて漫画家を志します。
アシスタントを経て、『週刊少年ジャンプ』にて『スケ番あらし』でデビューしました。
熱心な車田ファンは『マサミスト』と呼ばれています。
車田 正美先生の作品は漫画「リングにかけろ」がオススメ
帯広到着
本日の宿には
リンかけがずらりと揃ってます#bjw#リングにかけろ私は
ドイツチームが好きだったりします pic.twitter.com/2pfMmEmQ65— 登坂栄児 (@tosakaeiji) 2017年5月26日
世界チャンピオンも夢ではないと言われた偉大なボクサーを父に持つ高嶺竜児は、貧しい家庭に育った気弱な少年です。
竜児とその姉の菊は、暴力を振るう再婚相手から母を救うため、おもしろくない日々を変えるため、実家を飛び出して東京へ向かいます。
姉の菊の教えを受けて、ボクシングで成長していくスポ根漫画です。
竜児と菊のどん底の状況から始まって、最初は真面目な熱血スポ根ボクシング漫画だったのが、だんだんSFチックなバトルものに変貌していくのがたまりません!
美形キャラと華麗な技が続々と出てきて、ツッコミつつも眼福な漫画です。
『聖闘士星矢』を読み終わったら、こちらもぜひ読んで欲しい名作です!
覚えておくべき2人のキャラは?
ペガサス星矢と城戸 沙織を押さえておきましょう♪
ペガサス星矢
グラード財団総帥の城戸光政の非嫡出子として産まれ、孤児として育ち、姉の星華と共に孤児院の星の子学園で暮していました。
聖闘士養成のために星華と生き別れになり、聖衣を日本へ持ち帰れば姉に引き合わせるという約束で聖闘士への道を選びます。
聖闘士の総本山であるギリシアの聖域に送られ、白銀聖闘士である鷲星座の魔鈴のもとで、6年間にわたって過酷な修行を積み、聖域より天馬星座の聖衣を授けられ、アテナの聖闘士となりました。
明るく無邪気で屈託のない性格ですが、考えなしに行動する無鉄砲さもあります。
城戸 沙織(きど さおり)
数百年に一度、地上に邪悪がはびこるときに現れる戦いの女神アテナの化身で、地上の平和と、生きとし生けるすべての生命を守る使命を持つ少女です。
子どものころは自身の素性を知らず、大富豪の令嬢としてわがままにふるまっていて、孤児たちからは羨望と憎悪の対象となっていました。
人智を超えた力を持ち、どんな強敵を前にしても毅然と立ち向かうのですが、そのためにしばしば敵の手に落ちてピンチになります。
物語は、青銅聖闘士の天馬星座の星矢、龍星座の紫龍、白鳥星座の氷河、アンドロメダ星座の瞬、鳳凰星座の一輝と、城戸 沙織の6人をメインに描かれています。
登場するキャラは多いのですが、どのキャラも個性的なので覚えやすいと思います。
繰り出す技も多種多様で、見応えがあります♪
漫画『聖闘士星矢』全巻は何巻まである?
貸していた聖闘士星矢(初版本)が全巻返ってきたー\(^o^)/ pic.twitter.com/kavrt1Bn3y
— てらめぐ・アルトランド (@kakitubata91) 2018年7月11日
完結済みで、全28巻出ています。
愛蔵版と文庫版が全15巻、
完全版が全22巻と何度もコミックス化されていますね。
漫画『聖闘士星矢』第1巻 ネタバレ あらすじ
聖闘士星矢の1巻読んでて、中段左側のコマのカシウスの「ふしゅらしゅらしゅら」の意味がわからなくて、ここ3日くらい悩んでる。 pic.twitter.com/n0CUgs68Oi
— スウェンサー (@swencer69) 2014年5月24日
目次(収録話)
- 女神の聖闘士星矢の巻
- ペガサスの聖衣の巻
- 黄金聖衣の巻
- 銀河戦争の巻
戦闘前
舞台はギリシャのアテネ ──。
明日のカシオスとの戦いを前に、魔鈴の特訓を受けていた星矢は、特訓をしなくてもカシオスに勝てると言い張ります。
勝てるという証拠を見せてという魔鈴に、星矢は今の持てる力を見せつけて驚かせました。
明けて翌日、星矢ははカシオスとの一騎打ちに臨みます。
これで勝てば、星矢の念願であるペガサスの聖衣を手に入れられるのですが、相手のカシオスは残虐非道な人間です。
まず耳をそぎ、からだをひとつひとつそぎ落とすと宣言したカシオスですが、片耳を失ったのはカシオスの方でした。
6年間負け続けたとは思えない星矢の動きに、カシオスは驚きながらも手も足も出ません。
戦いの最中、魔鈴が思い出すのは、ギリシャに来たころの幼い星矢の姿でした。
日本人ごときに聖衣は渡せないと吠えるカシオスに、星矢は問います。
自分の体内に宇宙を感じたことがあるか ──と。
バカにするカシオスを前に、星矢はペガサス座の13の軌跡を描いたペガサス流星拳で、見事勝利を掴むのでした。
第1巻から面白い!読んだ感想
戦いながら友情が芽生えて、仲間が増えていく展開です。
つっこみどころが多くてもやはり読んでしまう魅力は、キャラクターが魅力的で立ってるからでしょうね。
細かいところをきにしちゃダメです(笑)
一巻のクライマックスは、星矢対紫龍で、聖衣を脱ぎすてて捨て身の一撃を放つシーンがしびれます!
ちなみにカシウスの「ふしゅらしゅらしゅら」は笑い声だと思うのですが、雑魚にいたるまで各キャラに特徴的なセリフとか叫び声があるのもお遊びみたいなところで楽しいですね♪
漫画『聖闘士星矢』全巻は読む価値あり?読者の感想・評判は?
聖闘士星矢が面白すぎて漫画全巻買いました。明日から20連勤で星矢打てないけど、とりあえずお仕事頑張ろう。
— 烏龍茶(スロ垢) (@zHb8EpVHxxD8sMX) 2018年2月2日
聖闘士星矢、曲だけ好きで知ってたけど内容今まで興味なかった。
どーせつまんなそーって面白半分でジャンプアプリで読んだら面白い!39巻までしか無料で見れないけど。
もっと早く知ってたら、前にモンストで聖闘士星矢コラボあった時にハマれたのに、、この漫画、厨二病覚醒するw
— いっか (@i_k_k_a_2) 2017年7月21日
聖闘士星矢読んでて思うのが、現代にある漫画の全てが面白さを保ってこれくらい展開早くて良いのにということ。
— ユ ウ (@haroharo_mk001) 2017年7月19日
聖闘士星矢めちゃめちゃ面白いくて大好きなんだけどその良さを人に伝えるの難しい
むしろ漫画として欠点といえる部分の方が説明しやすくて困る。
でも違うんだよ〜面白いから読んでみなって〜!ってなるよね— ちなやま (@chinayamada) 2017年3月11日
聖闘士星矢読み返してて、暗黒聖闘士四天王あたりなんだが、ヤバイな!
なんつう面白さだ、この漫画は。— グレン (@G_llen7) 2016年5月4日
連載自体、だいぶん昔に終わっているのですが、未だに原作を読み返している勢がいて、その人気の高さに驚きます。
アニメで知っていた世代も、続編の『聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話』からさかのぼって読んでいる世代もいるみたいですね。
今読んでも、インパクトのある設定や展開が素直に楽しめる作品なんですよね♪
漫画『聖闘士星矢』全巻無料はzip・rar・torrentで読めるの?
torrentでzip・rarファイルをダウンロードするのは、かなりリスクがあります。
Torrentを利用して、zip・rarファイルをダウンロードするとき、実はダウンロードしているファイルはたくさんのパソコンから断片的にダウンロードをしています。 結果、他人のパソコンからzip・rarファイルをダウンロードしていることになりますよね。
もし、悪意のある人がzip・rarファイルの中にウィルスを紛れ込ませたら、
- 個人情報(ログイン情報やクレジットカード情報等)を流出させたり
- パソコン内のアプリケーション等を破損させるウィルスを仕込んだり
する事も可能となってしまいますよね。
ウィルス対策ソフトを入れているから安心!と思っている方も多いですね。
- もしウィルス対策ソフトの情報が古くて最新のウィルスには対応していなかったら?
- もし、最新のウィルスが対策ソフトを上回る能力を持っていたら?
と、様々な危険が考えられますよね。 それなら、そもそもTorrentを使ってzip・rarファイルをダウンロードしなければ、上記のようなリスクから回避されますね。
漫画『聖闘士星矢』全巻を今すぐ一気に読める方法は?
eBookJapan・Renta!・コミックシーモアなど電子書籍アプリの古株もありますが、
今私が1番オススメするのが、U-NEXT BookPlaceになります。
漫画・雑誌だけでなく、ドラマ・映画・アニメなども楽しめてしまうマルチアプリサービスになります。
もちろん、あなたの読みたい作品も全巻揃っていますよ!
他にも大人気漫画『ワンピース』なんかも観れちゃいますよ!
31日無料お試しキャンペーン実施中という事で、私も無料登録してみました。
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
31日無料お試しキャンペーンがいつ終わってしまうのかは、分からないため、この機会に利用してみて下さいね。
本ページの情報はH30年3月時点のものなので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにて確認してみて下さいね。
U-NEXT利用者の評判は?
U-NEXTだと、最新刊の漫画も読めるから、重宝しています!
最近は、通学時にスマホで読んでいるので、学校行くまでが楽しみな時間になっています♪
私は、時間さえあれば国内ドラマや海外ドラマを視聴しまくってます!
一度見始めてしまうと、止まらなくなってしまうので、夜も寝れません…。( ノД`)シクシク…
そしてドラマの原作の漫画も読めるのも良いですね♪
自分は、専ら動画専門でしたが、漫画も読める事を知ったので、初めてキングダムを読みました。
それ以来ドハマりしてしまい、全巻読破してしまいました。(笑)
最近では、ワンピースも読み始めたので、仕事に身が入りません。(笑)
娘から教えてもらい、31日間無料キャンペーンという事で、利用を始めました。
私は韓国ドラマが大好きなので、毎日韓国ドラマを見ています♪
私の大好きな韓国ドラマがお得に見れたので、友達にも教えちゃいました♪
Twitterの口コミは?
ユーネクスト見てボッロボロに泣いてる。明日から休みだしいっか…
— 山名みほ (@satoshi6178) 2018年7月8日
ユーネクスト割と充実してるから見たいもの見たらTSUTAYAは抜けよう…
— 松井ゆか (@asahi4173) 2018年7月8日
休日をUnextでコナン見ながら過ごす、優雅だわ
— Yu*° (@azukky9) 2018年7月8日
U-NEXTの登録方法
U-NEXTの登録方法は、4ステップで登録完了です。
- U-NEXTを利用するには、まずは下記の公式ホームページにアクセスします。
- そして「31日間無料体験」ボタンをクリックします。
- 氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し「次へ」ボタンをクリックします。
- 無料体験ですが、クレジットカード情報を入力し、「送信」ボタンをクリックし、登録完了です!
簡単4ステップで即完了!
それでは早速、お好きな漫画やアニメ・映画等を楽しんで下さいね。
まとめ
聖闘士星矢はアニメで全部見たのだが、漫画本で読むのは初めてです。デスマスクの叫び声が面白すぎるwww pic.twitter.com/DMQNQC3koW
— リクー夢 (@rikumu4649) 2018年8月5日
週刊少年ジャンプ掲載漫画『聖闘士星矢』を全巻無料でzipやrar・torrentでダウンロードするより全巻を安全に快適に読めるアプリの説明をさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
読んでると、脳内で『ペガサス幻想』が勝手に再生されて、カラオケに行きたくなるのですが(笑)
かなり毒されていますね(苦笑)
ツッコミながら読みつつも、熱い展開に心躍ります。
未読のひとも、久しく読んでいないひとも、思いっきりセイントセイヤの世界にひたってみませんか?
それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました。